2018.02.20
ギリシャツアー、ギリシャ人のマリアさんがんばってくれています

ギリシャのマリアさんより〜
8月のギリシャツアーも、だんだんと煮詰まってきました。
お料理教室、パンのおばあちゃん、チーズ工房・・オリーブ農家と、アポを入れてもらっている
ギリシャ人のマリアさん。
とっても頼りになる方を、日本サイドのM氏が見つけてくれました。
あと、ひとつ、豚を自然飼育している農家さんが、
見学は受け入れたことがないけれど、来れるならオッケーとのこと。
なんと町から4キロ、人があまり歩かない道を行かないといけないのですって。
クレタ島は地図では小さな島ですが、わりと大きいのかな?
マリアさんは、じゃあ、もっと町中の豚肉の加工工場にしましょうか?とアイディアをくださったのですが、
ここまできたら、がんばりたいですよね。自然のなかの豚さん、みたいですし、
その農家のおじさんも会いたいです。
それでがんばってもらったら、
たった今、アテネのマリアさんから連絡が有りました。 クレタのジープの手配が何とかなりそうとの事です。 色々なつてを使い、ジープを4~5台集めてくれるみたいです。
とのこと、
ブルガリアに行った時にもジープで、山の上のチーズ農家を訪ねましたよね。
ギリシャでも同じように、ワクワクできそうです。
どんな所でしょう・・楽しみです。
いま、平泉ワイナリーのパンフもつくっています。
急遽、つくる仕事が入って来て、我が家のデザイン、印刷担当者がアタフタしていて。。パソコンがふさがってたりして、
ブログの更新が遅くなっています。
すみません。
ワインラベルも、字の大きさ、書く位置、平泉産のぶどうと混同しないように・・など、税務署にアドバイスをいただいた通り直したのですが、
まだ、税務署からオッケーがきません。
どうしたかなあ〜。
それもパソコンをふさいでいるので、ブログが遅れちゃっているんです。ごめんなさい。
写真はポルトガルのチョコレートプリン、今日は、神田にあるポルトガルスイーツのお店、ドース・イスピーガさんに行って来たので・・
ポルトガル気分なんです。
若い女子ががんばるドース・イスピーガさん。お店にある小冊子も買ったら、領収書を手書きで書いてくれたのだけど・・
あれ?? お店の住所も名前もない・・。やるなあ・・! こういうポルトガルっぽいところ・・たぶん忘れちゃったんですよね・・好きです!