2018.06.03
岩手のワイナリーはみんな仲良し・・平泉ワイナリーのワインは・・・

先週の月曜日、平泉ワイナリーをお任せしている関根康之さんとお話してて、
岩手のワイナリーはみんなどこもフレンドリーで、
他のワイナリーもいろんな情報をくれるし、イベントや勉強会へのお誘いも多い・・と、
おまけに岩手で一番大きい(?)ワイナリー、花巻のエーデルワインの社長さんは、
ひとりでがんばる関根くんを気にかけていてくれるらしく・・・。
となり青森からも、ヨーロッパへワインの研修のお誘いもあるらしく・・。
まあ、とりあえずは順調そうです。
ということで、とりあえずは、いつもお世話になる、平泉で一番おしゃれでおいしい、セキミヤさんで、乾杯。
アグリ平泉の代表も、奥様もひさしぶりに一緒してくださって・・。
たのしい夜でしたよ。
平泉のワインは、いまのところ、引く手あまた。
東京・ワルンロティでも、人気でしたし、興味をもってくれる酒屋さんも。
でも、まだまだ量が少なくて・・。
ワルン・ロティのセミナーでも大人気でした「ナイアガラ」なんて、つくった本数のほとんどをワルンロティでいただいて
売っちゃったし。あと3本しかない・・とか。
初ワインですから、状態をみたり、イベント出展があったり・・で、
とっておかないといけませんね。
そんなことなので、ワルン・ロティにはたぶん、この秋〜冬につくるワインを待ちたいと思っています。
もしも平泉に旅できる方、いらしたら、道の駅と毛越寺門前「あやめ」には、ロゼと、シードルが置いてあります。
買いにいってあげてくださいませ〜。
ついでに・・ぶどう畑の草取りも・・・・とは、いいませんから。
写真はセキミヤさんの旬のお魚のカルパッチョ。その日は「真鯛」でした。
ここのお料理は、オリーブオイルをベースにピンク胡椒をアクセントにたっぷりつかうの。でも辛くなくて、いい感じですよ。