2018.04.28
マルメロジャムをひとすくい、ってマンガをご存知ですかあ?

マルメロジャムをひとすくい・・・ って少女マンガをご存じないですかあ?? ないですかあ・・。 ワルン・ロティのジャムコーナーには、岩手・湯沢のまるめろジャムがおいてあります。 でも、お客さまのだいたいがご存じなくて「まるめろってなんですかあ〜?」 と、聞かれてしまうの。 オオワダの中では「マルメロじゃむ」はオシャレの代名詞みたいなもので、 紅茶の「アールグレイ」と同じくらい知名度があると思ったのですが・・ 実は昭和50年に少女漫画雑誌の「りぼん」で、田淵由美子さんが書いた、たしか読み切りのマンガがあったんです。 どんな内容だったのかすっかり忘れていますが、ヨーロッパが舞台で、 おしゃれなレンアイストーリーだったんじゃないかなあ・・・・。 大人になってもう一度、マルメロのジャムと再会したのは、ポルトガル ポルトガルの1度目と2度目の、どちらのワルン・ロティツアーでも、マルメロジャムはありましたよ。 特においしかったのが、村の共同パン焼き小屋のある、ペーニャ・ガルシア村(スペインとの国境近く。巨大な岩の家で知られるモン・サント村の隣村) でした。写真の朝ご飯のテーブル。いいでしょ。 そう、日本では、「カリン」です。ノドにいいんですよね〜。 マルメロジャムをひとすくい・・いかがですかああ??